春江ばあちゃん

中澤春江(71歳)が長野県佐久市の畑で育てた、無肥料・無農薬で育てた信州産・中納言小豆(ちゅうなごん・あずき)をご紹介いたします。
本来、内使い用(家族と近しい人にあげるため)として育てているものですが、ご希望の方に販売いたします。
たいへん申し訳ございません。
現在、本商品は品切れとなっております。

春江ばあちゃんの大豆 お料理レシピ

あんこ

-- つぶあん --
材料 … 小豆250g、砂糖150g、塩ひとつまみ

  1. 小豆をきれいに洗い、3倍位の水に浸して一晩おく。
  2. やわらかくなるまで煮たら、砂糖を半分入れて煮詰めてゆく。
  3. その後、更に残りの砂糖を加えて煮詰める。

  4. ※砂糖を一度に加えると、あんこが固くなってしまう為
  5. 煮詰まったら塩をひとつまみ入れ、お好みで砂糖、塩を加える。

  6. ※「こしあん」にしたい場合は、うらごしします
    ※手作り「あんこ」は買ってきたものとは全く違います。
     是非お試しください!

おしるこ

-- おしるこ ぜんざい あん汁 --
材料 … 小豆100g、砂糖70g、塩ひとつまみ

  1. 小豆をきれいに洗い、2リットル位の水に浸して一晩おく。
  2. やわらかくなるまで煮たら、お好みで砂糖、塩を加える。

  3. ※圧力鍋があれば、一晩おかなくてもやわらかく煮えます

春江ばあちゃんの大豆の育て方

前年秋にに籾殻と切り藁を畑に撒き、
トラクターで畑を起こし、畝を作って6月に種を撒きます。

6月の種撒きから10月の収穫の間、農薬や肥料を一切使用しません。
畝の草取りと(4回/年)土寄せ(1回/年)を定期的に実施し、
10月中旬に収穫します。

収穫後は

  1. 殻から実を出します(棒で叩いて実を出します)。
  2. 唐箕で殻や砂を分別します。
  3. 小豆を水で洗います(虫食いの豆は水に浮きます。割れてしまっている物と同時に分別します)。
    水で洗うと、きれいになるのはもちろん選別しやすくなります。
  4. ざるに空けて天日で4日間干します。(2時間おきにまんべんなく乾くようにかき混ぜます)
    乾かして一粒ずつ虫食いがないか、割れてしまっていないかを確認します。
  5. 一粒ずつ選別し、袋に入れます。

春江ばあちゃんの「おらほの中納言小豆(ちゅうなごん・あずき)は、
無肥料・無農薬なので安心してお召し上がりいただけます。
ぜひ、この機会に春江ばあちゃんの「おらほの中納言小豆」をご賞味ください。
たいへん申し訳ございません。現在、本商品は品切れとなっております。